たのしくたくましく ~遊び・絵本読み聞かせ・知育~

2歳・0歳児の遊び・絵本読み聞かせ・知育ブログ ~絵本の読み聞かせ・外遊び・おもちゃ・ニキーチン・モンテッソーリ・ピグマリオンなど~

ヌマーカステンを手作りしました

f:id:munetaro96:20200729235011j:plain

これが正規品ヌマーカステン


ピグマリオンの「2才児のさんすう」を来月3歳になる息子に採り入れてみようという話の続き。

 

ピグマリオンには3種の神器なるものがあり、

その一つが「ヌマーカステン」という数の足し引きを感覚で捉える箱&球体の

シンプルな教材。だそう。

 

私は正規の物を購入せず、ただ本のみを中古で手にしただけなので

調べてみても正確な実物のサイズなどはわからないままでした。

 

本の情報を手掛かりに(手作りできますよと親切に書かれている)

自作しようかな~と思いつつも面倒でメルカリなどで売ってないか探す。

何個か売ってはいるのですが、どうやらプラスチックのピンポン球みたいなものと紙箱でできた簡単な作りっぽい。なのに結構高め。

 

いずれ第2子にも使えたらと思い、すぐ潰されそうな紙ではなく

頑丈にしたかったので、費用はかかっても木箱などで作成してみました。

 

★材料

 

 

ヌマーカステンの箱・玉のサイズは公式HPを見てもわからなかったので

本も参考に、私は20mm(約2cm)の木球を使うことにしました。

 

個数は初めはそんなに要らないと思いますが

30個セットになったこちらを楽天で購入↓ 

room.rakuten.co.jp

https://room.rakuten.co.jp/room_52cc5cae16/items#!preview

(届いてから見ると20mmよりだいぶ小さい物も混ざってました)

 

-----------

次に箱。

についてはかなり探しました。

変なところ凝り性で、ぴったりくるものじゃないと納得できないタイプなので

この木球に合う浅めの、かつ横に10個並べてしっくりくる幅、

かつ木の箱・・・と夜中に検索しまくり。

(2cmくらいの深さの箱ってなかなかない・・)

あんまり深いと中で動かした時にぐちゃぐちゃになるだろうし嫌だったんですよね。

 

たどり着いたのが

袱紗や風呂敷を贈答する時用の箱!

浅くてよさげ。

 

◆サイズ
外寸:約15.5x24.0x2.0cm
内寸:約12.5x21.0x1.7cm

と、内寸も明記されていたので購入したのがこちら↓

https://room.rakuten.co.jp/room_52cc5cae16/items#!

 

球が2cmあるから深さ的に若干はみ出るけど。

実際作ってみたらはみ出てても私的には満足でした。

--------------------------

箱と玉が到着

(真ん中の棒はホームセンターで購入)

f:id:munetaro96:20200729231109j:plain

f:id:munetaro96:20200729230451j:plain

整列

よりピグマリオンのヌマーカステンに近づけたければ

玉も箱も白くペイントしても良いかも。

---------------------------

次に箱の中の仕切り。

(上の画像の真ん中にいる棒)

 

ヌマーカステンの写真を見ていると、上に球が動けるようなスペースを空けつつ

左右に分断する壁の役目をする仕切りが必要。

 

購入した上の木箱の内寸と

球が横一列に10個並んだ時の長さを考え

ホームセンターでこちらの木の棒を購入し、長さ8cmくらい(適当)にカットしてもらいました。

 

f:id:munetaro96:20200729230357j:plain

仕切りゲット。

f:id:munetaro96:20200729230425j:plain

------------------------------

あと用意したものは、

 

スライドするカバーを作るための厚紙1枚と

 

折り紙2色。私は青と黄色にしました。

 

------------------------------------------

★作り方

 

材料探しに時間がかかっただけで

作り方というほどの工程はありませんが、

 

スライドカバーの作成。

私はB4の厚紙を使用。

 

定規で測らず(ズボラ)箱を置いて適当に鉛筆でサイズをなぞる。

f:id:munetaro96:20200729230540j:plain

f:id:munetaro96:20200729230553j:plain

f:id:munetaro96:20200729230526j:plain

f:id:munetaro96:20200729230604j:plain

 

★のりなどで貼り合わせるための「のりしろ」を作るのを忘れずに!

絶対定規でやった方がいいかと思います。笑

 

こんな感じで展開図の型をとり、ハサミやカッターで切ったら

できるだけピシッと折り目をつけて折ります。

 

f:id:munetaro96:20200729230508j:plain

f:id:munetaro96:20200729230615j:plain

 

のりしろ部分にのりやボンドを塗る、

もしくは両面テープで貼り合わせる。

(私は幅広目の両面テープを使用↓)

f:id:munetaro96:20200729230627j:plain

 

するとスライドカバーになります。

 

f:id:munetaro96:20200729230642j:plain

あんまりギチギチに箱と同寸に型をとってしまうとスライドできないかも?

なのでゆるめの方がいいです。

 

※私が購入した物と同じ木球(20mm)を使う場合

箱内の木の球は箱の高さ(内寸17mm)からはみ出ているため

余裕を持たせてカバーの型をとらないと球がひっかかると思います。

ご注意。

 

こんな感じでやや浮いてます↓

f:id:munetaro96:20200729230809j:plain

 

でも私はこれで満足。

もっとピシッと作りたい場合は、玉を箱の内寸高さとピッタリ揃える

または箱の深さの方にやや余裕があった方が美しいですね!

 

------------------------------------

 

底に折り紙を貼ります。

 

球の背景となる色。

色は何でもいいんじゃないでしょうか。

でも「パッ」っと見で「何個」と一瞬で認識できることが大事だと思うので

使用する玉と同系色は見づらそうなのでやめた方がいいかも。

 

底の内寸幅÷2でサイズを測り

線を引いてハサミで切ります。

 

f:id:munetaro96:20200729230652j:plain

 

切ったものをのりか両面テープで貼ります。

(のりでやったせいでグシャっとなりやる気を失くしました)

 

f:id:munetaro96:20200729230703j:plain

 

ここで仕切り棒登場。

 

(ちなみに木のとんがりが触るとやや痛そうだったので、私は軽くやすり掛けをして面取りしました)

f:id:munetaro96:20200729230445j:plain

 

折り紙の境目の真ん中に棒を貼る。

 

f:id:munetaro96:20200729230711j:plain

 

完成!★

 

球を並べてみます。

 

f:id:munetaro96:20200729230728j:plain

 

スライドしてみます。

こんな感じ。

 

f:id:munetaro96:20200729230737j:plain

f:id:munetaro96:20200729230748j:plain


木箱の蓋は使っていませんが、

スライドカバーをしたままかぶせることも出来ました。

 

------------------------------------

まだ実践していないので、

実際使ってみたらミスってる部分などもあるかもしれませんが・・

 

とりあえず、紙箱よりは長持ちしそうな自作ヌマーカステンが出来ました。

ほか、ドット棒も作りましたが

使わないと意味ないので笑

 

出産を間近に控えていつ書けるかわかりませんが

使った記録などもアップします。